湿気が多く温暖な日本の住環境は、ダニにとっては快適そのものです。
特定の条件が揃うと、わずか2か月ほどで数千匹までダニが増殖するケースもあります。
そこでこの記事では、ダニが発生しやすい場所を詳しく解説していますので、ダニ対策の参考にしてみてください。
▼ダニが発生しやすい場所
■高温多湿でエサが豊富な寝具類
布団や枕は、人の体温や汗によって湿度と温度が高くなりやすい場所です。
特に敷布団や枕はフケ・アカが溜まりやすく、繁殖に最適な条件が揃っています。
また、畳や床に直接布団を敷くと湿気がこもりやすく、さらにダニが増えやすいでしょう。
■子ども部屋やベビーベッド
赤ちゃんや子どもは新陳代謝が活発で汗をかきやすく、皮膚の剥離物も多く発生します。
そのため、ダニにとって快適な環境が整いやすいので注意が必要です。
乳幼児はダニ由来のアレルギーを引き起こしやすいので、対策を行いましょう。
■カーペットやソファ
カーペットやソファは、フケや食べこぼしが溜まりやすい場所です。
特に、カーペットの裏側は掃除が難しいため気をつけましょう。
布製ソファもダニが潜り込みやすく、定期的な清掃が必要です。
■クローゼットや押入れ
クローゼットや押入れは湿気がこもりやすく、掃除の頻度も少ないため、ホコリやダニが溜まりやすいでしょう。
布団や衣類に付着したダニは、内部に拡散することもあるため要注意です。
▼まとめ
次の場所では、ダニが発生しやすいので注意しましょう。
・高温多湿でエサが豊富な寝具類
・子ども部屋やベビーベッド
・カーペットやソファ
・クローゼットや押入れ
東広島市の『有限会社マルチュー・クリーナー』では、住宅における清掃サービスを提供しております。
清掃を行い、ダニを効果的に防ぐためにも、お気軽にご利用ください。