鏡のうろこ汚れの落とし方は?

浴室や洗面台の鏡に、うろこのような汚れはついていませんか?
鏡のうろこ汚れは落とすのが難しいので、お悩みの方もいらっしゃるでしょう。
今回は、鏡のうろこ汚れの落とし方を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼鏡のうろこ汚れの落とし方
■クエン酸を使用する
鏡によくできるうろこ汚れは、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムが結晶化することで発生します。
アルカリ性の汚れなので、弱酸性のクエン酸を使ったお掃除がおすすめです。
まず最初に、柔らかい布巾で鏡表面の汚れを落としておきます。
次に、クエン酸を溶かした水を鏡に吹きつけ、その上に布巾やペーパーなどをのせて30分程度放置しましょう。
クエン酸水がうろこ汚れに浸透したら、布巾やペーパーを剥がし拭き取ります。
ただし、クエン酸は金属に付着するとサビが発生する可能性があるので注意が必要です。
■市販の商品を使う
鏡のうろこ汚れの落とし方として、市販の商品を使う方法も挙げられます。
スポンジ・クロス・液体などさまざまな種類があるため、ご自身が使いやすいタイプを選びましょう。
ただし、研磨剤が含まれていたり直接触ると危険だったりする可能性があるため、使用方法を確認することが大切です。
▼まとめ
鏡のうろこ汚れはアルカリ性の汚れなので、クエン酸を使うときれいに落とせます。
またうろこ汚れを落とすための商品が販売されているので、ご自身が使いやすいタイプのものを使うのもおすすめです。
『有限会社マルチュー・クリーナー』は、清掃で心地よい環境づくりのサポートを行う会社です。
東広島市周辺で、住宅のさまざまな汚れにお悩みの際は、ぜひご相談ください。

TOP
TOP